こんにちは哲也です。
もう1か月以上世間のニュースは新型コロナ一色ですね。
これだけ1つのニュースで世間が一色になるのは東日本大震災の時以来ではないでしょうか。
もっと古くはオウム真理教の地下鉄サリン事件とか。
若い人は知らないでしょけどw
政府からはイベントの自粛要請が出て
さらに全国小中高の学校の臨時休校要請も出まして
まさに国の一大事になっています。
イベントの自粛要請、全国小中高の学校の臨時休校要請が出た週末
金土日と仕入れに行ったのですが、明らかに普段の週末よりも人が少なく電車もすいていました。
これだけみんなが外出を控えているのであれは
きっと買い物はオンラインで済ませている。
よって売り上げアップになるはずや!
と私は思ってたら全然そんなことは無かったです。
むしろ下がっているw
あくまで私個人のアカウントではという事なのですが。
もしかしたら2月後半から売り上げアップしているセラーさんもいるのかもしれないでしょうけど。
なんでやろうなーと思っていたらおそらくこれが原因だという要因を見つけました。
カートボックスの獲得率の低下。
2月前半までは20%以上が当たりませだったのが今では一桁。
最低5%ってw
これだけカートボックスの獲得率が低下してしまったら売り上げに影響が出ないわけありませんね。
ショッピングカートボックスの獲得にはFBA出品を利用しているのが必須という認識でした。
しかし今ではショッピングカートボックスの獲得にFBAの利用は必ずしも必須ではない可能性があります。
これは店舗仕入れをしている最中にも思ったことですが、自己配送の出品者もバンバンカートボックスを獲得しています。

ショッピングカートボックスの獲得はブラックボックスというのは以前の認識でした。
現在はセラーセントラルで開示されています。

これを読む限り要するに商品価格帯がすべてという風に読み取れます。
これがすべてかはわからないですが、
ショッピングカートボックスの獲得にはFBA出品を利用しているのが必須!
ではなくなったという裏付けにはなるような気がしています。
Amazonの仕様はコロコロ変わるのでショッピングカートボックスについても
変わる可能性はあると考えています。
なので必ずしも悲観はしていないです。
売り上げ低下の原因であろうことが分かっただけでもいいかなという感じです。
とはいっても新型コロナウイルスの影響も無視はできないと思っていて。
今は人の行き来をかなり自粛している動きがあるので
エンタメ業界も旅行業界も飲食業界もホテル業界も小売りも
おそらくすべての業界にマイナスの影響が出ているでしょう。
当然これからの収入や給料にも不安が走り余計な買い物は控えてるという事で
もしかしたらインターネット通販業界も例外ではないという事なのかもしれません。
マスク転売から始まり消毒液、
トイレットペーパーは転売ヤーはあまり関係ないと思いますが。
新型コロナウイルスについて
関連する商品をいち早く見つけてせどりで儲けようと考えるは人は
今でも価格が吊り上がりそうまたは吊り上がった商品の買い占めを行っているのかもしれませんが。
全体で見ればせどり業界にとってもこの新型コロナウイルスは早く収束したほうがいいと思いますね。
コメントを残す