こんにちは哲也です。
2020年になって早いものでもうすでに1週間がすきました。
2019年の私のせどりの売り上げももう確定したと思いますので。2019年の私のせどりの売り上げ実績をご紹介します。


★2019年売り上げ
アカウント1 27,523,238円
アカウント2 15,014,317円
ヤフオク 584,728円
合計 43,122,283円
仕入れに費やした日数95日~100日くらい
しっかりと1日かけて仕入れをした日数がこれくらいです。
何か街にいたついでにさらっとお店によってリサーチして数個仕入れたとかの日はカウントしていないです。
まあそんな日をカウントする必要もないですが。
こんな感じになりました。
売り上げに関しては厳密に言うとヤフオクは入金ベースの数字になっているのでヤフオクだけは売り上げというわけではないのですがまあそこはなあなあでw
2019年を振り返りますと。
一言で言いますとせどりに関しては現状維持になっているかな。というところです。
2018年の売り上げが大体43,419,161円とかだったので
まさにこれと同じくらいの数字に落ち着いたというところです。
多少は新しいことにも挑戦してはいたのですが
せどりの売り上げ、利益という事に関しては、もしこのまま今年も来年もいけば4,300万円くらいになりそうです。
それくらいはもう見えてきました。
ただし、今年に関して言えば1つ重要な変化があるかもしれません。
あくまで私にとってはという事になるのですが。
それは4月からの新しい在庫保管制限数のルール改定です。
これについてはすでに記事にしているのでそちらを参照していただければわかるのですが
こちら
これが本当に実施されるのかどうかで今年の売り上げが
大きく跳ねるかもしくは現状維持なのかが決まってきます。
あくまで私にとってはなのですがw
正直今の状態は仕入れようと思えまばまだまだ仕入れる商品は沢山あります。
ではなぜそうしないかというともうすでに在庫制限いっぱいいっぱい、Maxまで納品しきっているからです。
メインのアカウントサブのアカウント両方です。
自宅にも在庫を置くスペースもいよいよなくなってきました。
この状態になって大体1年半になります。
という事もあってもしこのままの状態であれば
今年も来年も売り上げは4,300万円くらいになるという計算です。
でもこれが新しい在庫保管制限数のルールでは制限がなくなりいくらでも納品できるという事になります。
そうなれば今自宅に保管している商品在庫も全部Amazon倉庫に送ることができますし。
まだまだお店に行って商品を仕入れることもできます。
そうなれば年間の売り上げは4,300万円をおおきく超えることは間違いないです。
あくまで2020年1月8日現時点でこの新しい在庫保管制限数のルールが問題なく4月以降施行されればなのですが。
ただやっぱり懸念点というか本当にこの新しい在庫保管制限数のルール大丈夫っていうのもあります。
記憶に新しい。昨年12月のFBA在庫保管数の上限変更です。
これについても記事で書きましたが。
こんなに脆弱なFBAの納品在庫スペースで本当に無制限でFBAに在庫を納品することが可能にできるのか?
というところがぬぐえないんですよね。
もし新しい在庫保管制限数のルール通り在庫パフォーマンス指標スコアを350以上に保つことで、容量を無制限でFBAに在庫を納品することが可能になるのであれば3月くらいからバンバン仕入れに行って商品確保したいところなんですけどね。
という事で、2019年の実績&振り返りからは脱線してしまいましたが
昨年は昨年でこんな物でも売れるんだっていう新たな発見もありましたので(主にヤフオクですが)
売り上げの伸びは鈍化していますが
まだまだやりようによっては今のままでも売り上げを伸ばすことも可能なので
引き続き2020年も、せどり&情報発信で頑張っていこうと思っています。
コメントを残す