こんにちは哲也です。
先日、キャッシュレス・消費者還元事業促進の仮登録・受付という事で
Amazonから電話がありました。
その時は外に出ていたのでさらっとだけしか聞いていなくて
また後日時間がある時に電話くださいってことで終わりました。
そしたら、メールで案内が来ました。

まだ、このAmazonがやるキャッシュレス・消費者還元事業促進のことよくわかっていないですが
電話をで聞いた話ではセラーにメリットがある話みたいです。
なのでこれはやっといた方がいいかなと思っています。
Amazonで販売しているせどらーなら皆
Amazon Pay運営事務局から「キャッシュレス・消費者還元事業」に関するご案内についての
件名で届いているとは思います。
で、それはそうと
前々から何となくは思っていたことではありますが
Amazonも明らかにセラーに対して対応の差っていうものはあるよなぁと感じています。
巨力な販売力のあるセラーに対してはAmazonも担当者がついて
いろんなメリット&優遇があるのは知っていましたが。
わかりやすいところで言うと、手数料の引き下げとかw
担当者が付くレベルのセラーではなくても
Amazonは若干の区別や優劣の差はつけているとほぼ確信しています。
私はAmazonのセラーアカウントを2つ持っていまますが(ルールに則った形で)
今回の電話&メール連絡も私のメインのセラーアカウントの方にはかかってきましたがサブの方には連絡なし。
昔の話で言いますと、
Amazon USの方に販売しないかというお誘いも電話&メール連絡は
メインのセラーアカウントには来ましたがサブアカウントへは無し。
だったり
Amazonで食品などの要期限管理商品でFBAを利用するための許可を貰うにあたり
同じ書類を提出しているにもかかわらず、私は1日で許可が降りたけれども
他の人は却下されたりとか(昔入っていたせどりのグループでの出来事)
CDの出品規制とかもこれに当てはまりますよね。
CDの出品規制のことについてはあんまり私もよく分かっていないので
というのはメイン、サブ両方のアカウントで規制されていないので詳しく知りに行きませんでしたので
情報間違っているかもしれないですがw
他にもなんかあったようなw
まあAmazonの方だって信頼できるセラーの方を優遇したいのは当たり前なのでこれはこれでいいとは思いますが。
ただ多分作って間もないアカウントとか
まだそんなに販売実績がないアカウントは
結果的にAmazonから結構厳しい対応をされることになるかもしれないです。
明らかに分かっているのは昔に比べて
作りたてのアカウントがいろんな意味で販売実績を積むのが難しくなったのは確実でしょう。
Amazonがどういう基準で優劣の差をつけているのかはわかりようがないですが
在庫パフォーマンス指標の点数を上げる
評価の数と質を上げる
販売実績を積む
というのを地道にやっていくしかないところですね。。。
それにしてもAmazonから電話があると一瞬だけドキッとしてしまいます。
なんかヤバいことあったんかな??とw
多分やばい方の連絡はすべてメールできてセラーアカウントに赤旗が付くやつで、電話では来ないんだろうけどw
コメントを残す